こんにちは。NACOです。
今回は、特化型コンセプトメディアで素晴らしい成果を上げられたLaraさんをご紹介したいと思います。
Laraさんは、以前、トレンドサイト運営の経験はあり、そこそこに結果は出されていましたが、その手法の問題点となる部分に疑問を感じながら取り組まれておられたようです。
もちろん「初心者が最初にトレンドサイトで経験を積む意義やメリット」をLaraさん自身が理解された上でひたむきに取り組まれていたのですが、お話を伺ったところ、そのステージはすでに超えており、今後は資産となりうる価値の高いサイトの構築を強く望んでいました。
そこで、今回はLaraさんの持つ強みを最大限に引き出せるようなテーマにおいての価値提供を設計したコンセプトメディア運営に取り組んでいただきました。
Laraさんは、元公務員で現在は主婦の方ですが、今回のサイトテーマとなった分野での造詣が深く、「専門家」としてユーザーにアピールする強みを十分に持っていたため、この分野で効率的に収益化する仕組みを設計しました。
その結果、実質3ヶ月ほどの取り組みで一から構築したサイトで、44記事にして月収23万円を達成。
ほとんどがロングレンジ中心の構成で、この記事数にして大手ライバルを出し抜きビッグキーワードでの上位表示の獲得に成功したのは驚愕に値するパフォーマンスです。
Laraさんに一番最初にコンタクトをいただいた時、直感的に「この人は稼げるだろうな」と感じたのが印象的だったのですが、やはりというか想像以上というか、非常に素晴らしい取り組み方を見せてくれました。
それでは、Laraさんに取り組みの感想や成果を出すためのアドバイスをいただきましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
INDEX
Laraさんからのメッセージ
NACOさんにコンサルティングをして頂いていた期間を今振り返ると、「本当に内容の濃い充実した期間だった」という感覚と、感謝の気持ちでいっぱいになります。
他のコンサルティングで不満、変更を決意
サイト運営を始めようと思ったきっかけは、環境が変わっても、どこにいても継続して取り組める仕事をしたかったことが理由でした。
これまで、以前は公務員だったものの、もともと組織や団体に属するのがあまり好きではなく、自分の時間を自分でマネジメントできるようなライフスタイルに強い憧れを持っていました。
そこで、「もっと自由な生き方がしたい!」と仕事をやめ、その後は色々な地域に住みながら、毎回その土地で新たな仕事をするといったライフスタイルをしばらく続けていました。
そして気がつけば、それまでに人生で15回も引っ越しをしていたのですが、そういったライフスタイルは毎回新鮮で楽しく、悪くはありませんでした。
ですが、いくら「自由なライフスタイル」だとは言っても、こう引っ越しが多くなると一つの仕事を長く続けることができず、段々とその点に疑問を感じるようになって行きました。
「このまま、こんな風に仕事がいつも中途半端でいいのだろうか?私が本当にやりたいことは何だろうか?何か、一心にずっと続けられるようなものはないのだろうか?」といったことでした。
そこで知ったのが、場所や環境が変わっても続けられる、サイト運営という仕事でした。
「これなら、どこに行ってもずっと続けられる!」と、その可能性にとてもワクワクしたのを覚えています。
こうしてサイト運営の道に入り、今では場所や環境を変えても一つの仕事を続けて行けるということで、芯が通って来たというか、心の充実感と自由の両方が感じられるようになりました。
ですが、最初はなかなか大変でした。
NACOさんのコンサルティングを受け始める前、実は別の方のコンサルティング企画に参加していたのですが、コンサルティングとは名ばかりで、実際は具体的なフィードバックやアドバイスは全くといっていいほどしてもらえず、また質問をしても満足のいくようなシッカリとした回答を頂けないことばかりでした。
仕方なく、自分で検証をしながら試行錯誤して行くうちに、徐々に結果が出るようになって行ったものの、そちらで始めたトレンドサイトを書きつづけるのはあまりにも辛く、泣きながら書いていた日も少なくありませんでした。
また、やはりきちんとした方からサイト運営の仕方を勉強させて頂きたいという思いが日増しに強くなり、コンサルティングを変えることにしたのでした。
NACOさんのコンサルに申し込んだきっかけ
NACOさんのコンサルに申し込んだ直接のきっかけは、コンセプトメディアという概念に共感を覚えたことと、他の多くのコンサルサービス方のメルマガとは違い、読む人を不安にさせるような煽り文句やギラギラ感、その他、申し込みを急かすような文句やカウントダウン機能がなかったことでした。
一度別のコンサルで失敗していたため、「また同じような人だったらどうしよう」という思いもあり、なかなか踏み切れずにいたところがありました。
ですが、2週間みっちり考えた結果、NACOさんのメルマガの文面や読者へのアプローチの方法を見て、「この方なら信頼できそうだ」と感じ、申し込むことにしたのでした(申し込む直前に、一度NACOさんに質問メールをお送りし、そこで頂いた返答内容からも、しっかりした方だと感じられ、申し込みに至りました)。
もし、他の多くのメルマガのように、「コンサル企画募集のメールを開いてから、3日以内に申し込まないとならない」、といったカウントダウンの仕掛けがついていたら、私の場合はジックリ考えるための時間が足らず、結局は申し込めなかったことになります^^;
もちろん、それはコピーライティングの技法の一つだということは理解できるのですが、読者を不必要に焦らせたり不安にさせる手法には、もう他の方々のメルマガで心底嫌気がさしていたため、NACOさんにはそういったギラギラ感が無かったことも、大きな決め手となりました。
NACOさんのコンサルの特徴
NACOさんのコンサルを受け始めてまず驚いたことは、サイト構築の構想の段階から、徹底的にジャンルの選定や方向性に関して深く掘り下げ、親身にアドバイスして下さることでした。
最初のうち、3つほどサイトコンセプトのアイディアがあったのですが、マーケットの需要や傾向、収益の幅の可能性などの観点から何度もアドバイスを頂き、結局、自分が最も得意としている分野でなおかつ多くの人に直接役立つジャンルのコンセプトに決まりました。
この、サイトのジャンルやコンセプトを決める段階で思ったよりもかなり時間がかかったのですが、今考えると、サイト運営が成功するかどうかは、まさにここに大きくかかっていると感じます。
ここを適当に何となく選んでしまうのと、最初から長期的な視野で様々な要素や可能性を見据えた上で取り組むのとでは、その後の結果はまるで違ったものになると感じています。
またやはり、長期的に取り組むサイトは自分の得意分野や興味が活かせるものの方が続けやすいですし、サイト運営やウェブライティングのコツが早く身につくと感じています。
更に、NACOさんのコンセプトメディアという考え方は、トレンドと特化型の両方の良い部分が活かせる素晴らしいもので、NACOさんの企画に出会えたことは本当にありがたいことでした。
一番辛かったこと
サイト運営をしながら、辛いと感じたことはそれほどはなかったのですが、強いて言えば「休みがほとんどない」ということでしょうか。
もちろん、会社勤めではないので休もうと思えばいつでも休めるのですが、裏を返せば、自営業の場合はオンとオフの切り替えが難しいと言えます。
特に真剣に取り組めば取り組むほど、頭の中ではいつもサイトのことや記事のことを考えたり検証しているため、家にいる時はもちろんのこと、外出しても気がつけば無意識のうちにサイト関連のことを考えているといった状態でした(今もある程度そうですが)。
時には夢にも出てくることがあり、そういった意味で、四六時中働きっぱなしだと言えると思います。
ただ、それでもサイトの改善点や新たな記事をのことを考えるのはやりがいもあり、楽しくもあり、また、そういった状態が身について当たり前の状態となってしまったため、それほど苦に感じることはありませんでした。
どの分野でも自営業の場合、ビジネスが軌道に乗るまでと安定するまでというのは、やはり皆このように四六時中ビジネスのことがいつも頭のどこかにあるものだと思いますので、それはそれで学べることや貴重な経験が多い、大切な時期だとも感じています。
また、NACOさんの返信やフィードバックはいつも早く、まさに24時間、年中無休という感じでした。
そのため、「プロとはこういうものか」と、NACOさんの在り方やクライアントに対する徹底的なサービス精神にも大きな刺激を頂きましたし、また自分も頑張ろうと何度も励みになりました。
一番嬉しかったこと
逆に、嬉しかったことを考えてみると、何よりも一番嬉しかったのは、「読者の方にとって本当に役立つ記事が書けた」と感じた時でした。
私の場合、もともと1つの記事にじっくり取り組むタイプのため、この業界で推奨されている「1日3記事」というのは到底できず、数日に1記事というペースがやっとでした。
そのため、毎回1記事づつ丁寧に取り組むのですが、数記事に1度ほどでしょうか、(その段階では最善を尽くし)読者の方のためになると心から感じられる内容の記事ができ上がることが時々ありました。
そういった時は、単なる自己満足とは大きく違う、言葉では言い表せないような幸せと喜び、充実感があり、本当に何よりも嬉しかったです。
今でも、このような記事執筆時の大きな喜びが、私がサイト運営を続けている一番の原動力になっていると感じます。
また、他にも嬉しかったことは、記事数が少なくても収益に繋がったということです。
もともと、私は収益のことはあまり意識しておらず、最初の頃は収益になりにくいタイプの記事ばかり書こうとしていました。
それをNACOさんが早い段階から指摘下さり、記事のネタの方向性のアドバイスなどをして下さいました。
そのおかげで、基本的にロングレンジの記事がメインなものの、効率的に早い段階で収益が出るようになり、大きな励みとなりました。
結果や収益を出すためのキーポイント
私が感じているサイト運営のキーポイントというのは
- 自分にあったスタイルとペースでコツコツ継続する
- 収益以外のやりがいや楽しみも持つ
- 常に考え、勉強する
- プロから学ぶ
ということだと感じています。
1. 自分にあったスタイルとペースでコツコツ継続
まず最初のポイントですが、自分に合わないスタイルやペースで無理矢理頑張っても、一時的には良いものの、長く続けることは難しくなってしまいます(私も以前にトレンドサイトで挫折した経験があります)。
サイト運営はとにかく継続することが大切なため、ここはとても重要なポイントだと感じています。
2. 収益以外のやりがいや楽しみも持つ
収益はもちろん大事です。
ですが、そればかりに重点を置くのではなく、収益の向上のことを意識しつつも、収益以外のやりがいや楽しみ、喜びを持つことがとても大切だと感じています。
やりがいや幸せを感じながら記事を書き続けていると、不思議とそれが様々な結果として反映され、更には良い収益となって返って来てくれると実感しています。
3. 常に考え、勉強する
常に考え、勉強し続けることも、サイトをより成長させて行くための大切なポイントだと感じています。
4. プロから学ぶ
そして最後のポイントですが、「プロから学ぶ」、つまりコンサルティングを受けるということです。
私の場合、昔から好奇心が強く、色々な分野のことに独学で取り組むことも多いため、サイト運営も独学で何とかできるのでは・・・と思っていたところがありました。
実際、市販されているアフィリエイト教材でも、ある程度の結果は出すことができると感じています。
NACOさんの教材も素晴らしく、サイト運営についてやコンセプトメディアに関して、多くのことを学ぶことができます。
ですが、それでも実際にコンサルティングを受けて感じるようになったことは、コンサルを受けると受けないとでは、やはり成功への早さや伸び方が全く違う、ということです。
NACOさんのコンサルの良さは、何よりも個人レッスンといった形で、とにかく日々みっちり指導頂けることでした。
まさに、二人三脚で取り組んでいるような感じで、タイトルや記事の添削、フィードバックの他、収益を上げるためのコツや考え方など、きめ細かく指導して頂けます。
ほぼ毎日のようにやり取りさせて頂いていたため、自分でも知らず知らずのうちにサイト運営の基礎や大切なことがしっかりと身について行ったと感じています。
また、個人個人に対してしっかりサポートして下さるため、単に「この形に従ってやって下さい」といったマニュアル的な対応ではなく、自分の強みや苦手なところ、ライフスタイルなどに合わせて的確なアドバイスを下さいます。
そのため実際のコンサルでは、私自分の個性や資質を活かせるような「オーダーメイド」のアドバイスやサポートして下さったと、とてもありがたく感じています。
その他にも、NACOさんのアドバイスの良いところは、アドバイス一つ一つにしっかりとした論理的な理由と背景があるということです。
コンサルを受けながら頂くアドバイスというのは、基本的に素直に受け入れて即実行するのが良いと感じています。
ただ、中には「どうしてこうする方がいいのだろう?」「これをする理由は何だろう?」と、最初はその真意がわからない場合もあります。
そういった場合、そのことについて質問をすることができることが大切であり、また、そこできちんとした論理的な説明を頂けることが、非常に大きなポイントだと感じています。
というのも、なぜそれを行うのかという理由がわかっていると、気持ち的にも納得して自信を持って実行できるだけでなく、次回以降、それ以外の分野でも同じ考え方を応用して使って行くことができるためです。
残念ながらアフィリエイトの世界では、以前に私が失敗したように、高額なコンサルティングでも内容は全くそれに見合っていない、というものも少なくないようです。
また人によっては、コンサルサービスを提供しながらも、質問すると嫌がる方や、実はもっと困るのが、アドバイスや質問に対して論理的に説明できない方も少なくない、ということです。
これは後になって気がついたことだったのですが、そういった意味でNACOさんのコンサルは、他の多くのコンサルとは大きく違っています。
そのため、自分でも論理的に考え検証を重ねながら、しっかりとしたスキルや考え方を身につけて行きたい方にとって、本当にありがたい内容となっています。
今後の目標
現在は自分の趣味内容と関連した情報サイトを運営しているのですが、それとは別に、もともと自分で研究を続けている分野があり、将来はそういった研究の成果も取り入れた、新たなサービスもあわせて展開して行けたらと思っています。
また、現在は外注化を進め、複数のライターさんに記事執筆をお願いしています。
今のところ、そのためのやり取りなどに時間を費やすことが多いのですが、もう少し落ち着いたら、また自分でも記事を書き始めたいと思っています。
記事を書くことは大きな喜びでもあり、これはこの先サイトが更に大きくなってもずっと続けるだろうと感じています。
幸運なことにNACOさんのConcept Media Labに出会い、そのおかげでライフスタイルや物の見方、考え方が大きく変わりました。
NACOさんのコンサルを受けていなければ、とてもではないですが、ここまでたどり着くことはできませんでした。
NACOさんのコンサルは非常に質が高く、内容も充実しており、また何よりもNACOさんが誠実で親身に指導して下さいます。
そのため、NACOさんのコンサルは心からおすすめできます。
特に、志の高い方や真剣にサイト運営を考えておられる方には、願ってもないコンサルサービスだと感じています。
NACOさん、改めて心からありがとうございました! そして、皆さんも一緒に頑張りましょう!
Laraさんが稼ぎ続けることができる5つの○○力
Laraさんをコンサルさせていただいて、「この人は必ず稼げるだろうな」と感じたことは冒頭でお伝えしましたが、具体的にどういった資質がそう思わせる要素だったのかを挙げてみましょう。
1. 行動力
言わずもがな、これはよく言われていることですが、結果が伴う人は行動力があるからこそです。
「行動力」を具体的に細分化すると、
- 行動を起こす行動力
- 行動を継続する行動力
- 行動を正しくする行動力
に分けられますが、このうちのどれが欠けても「行動力がある」には該当しません。
Laraさんは、これらのどれも高いレベルで兼ね揃えています。
不明点を具体的に質問する、アドバイスを即座に実行する等の基本的な行動マインドはもちろんのこと、「とりあえずやってみる精神」も高く、自分から企業へアプローチしてアフィリエイト提携契約を取ってくることに成功したり、とにかく行動の質がハイレベル。
成果は行動によって支えられているので、当然ですが、行動の質が高いと得られる成果も大きくなります。
2. 分析力
第2の要因として、高い分析力が挙げられます。
これは、いわゆるPDCA(特にC)ができているかどうかということです。
なんでもそうですが、やってやりっ放しよりも、振り返りをする方が物事の上達は早くなります。
例えば、「キーワードを選定」をし(P)「記事を書いて公開する」(D)という一連の行動に対して、どんな結果が返されたのかを検証し(C)、それを次の記事に活かす(A)というサイクルができている人は、結果として現れるのが早くなります。
LaraさんのPDCAの質も非常に高く、特に検証・分析力(C)が優れていますが、それを報告という形でアウトプットしてくださるので、知識の定着も非常に早かったといえるでしょう。
3. 質問力
前述に関して、分析力が高い人というのは、質問の内容も具体的でよく思考された、鋭さのあるものになります。
きちんと分析や思考がされているので、要点がよくまとまっており、答える方としても非常に答えやすく、より具体性を持ってお答えすることができます。(平たくいうとコンサルがしやすいということ)
つまり、質問の良し悪しによって、フィードバックの質も良くも悪くもなりえるのです。
Laraさんの質問からは、私自身が気づきを得たり参考になることも多く、非常に充実したコンサルをさせていただくことができました。
4. 表現力
表現力は、ネットビジネスで稼ぎ続けるために重要なスキルの一つといえるでしょう。
表現力をもっと具体的にいうと、文章力やコンテンツメイキング力ということです。
文章に関してはLaraさんの得意分野が活かされていたというのももちろんありますが、細部にわたり「ユーザー満足」を第一に考えたコンテンツへの配慮や工夫が見られ、心理的な負担を大幅に下げる読みやすさ、見やすさを徹底されていました。
コンテンツの情報量も圧倒的で、10000文字前後の記事も丁寧に書き上げられており、ライバルのどの記事よりも魅力的な記事であることは疑いようがありません。
コンテンツメイキングは実質的な価値提供そのものであることから、ここを丁寧にできるかどうかというのは成果に大きく関わってくるでしょう。
5. 継続力
何よりも重要な資質はやはり継続力ですね。(これももはや言うまでもありませんが)
仕事も勉強も継続せずに成し遂げられるものがあるでしょうか。
継続は成功の必要条件です。
継続力というのは辛抱強さのように捉えられることも多いですが、言い換えると単に「習慣化」だということです。
Lara:それでもサイトの改善点や新たな記事をのことを考えるのはやりがいもあり、楽しくもあり、また、そういった状態が身について当たり前の状態となってしまったため、それほど苦に感じることはありませんでした。
とLaraさんも言っておられますが、仕事にやりがいや楽しさを見出しながら当たり前の作業を当たり前にこなす状態に自分を置くことが継続の秘訣となるでしょう。
さいごに
今回はLaraさんを紹介させていただきましたが、メッセージの中から取り組み方のヒントが多く見つけることができたのではないでしょうか?
自分の趣味(好きなこと)を専門的に活かつつユーザーに最大限の価値を提供し、ビジネスを成立させることは、簡単なようで実は簡単ではありません。
ですが、Laraさんが実現されているように、本質を捉えられる人は、「好きなことを仕事に」が可能ですし、相手とWin-Winとなり得るようなより幸せなマネタイズを実現することができるでしょう。
今後の活躍も引き続き楽しみにしています。