ブログ記事作成において、外部サイトにリンクを飛ばす時、場合によってはnofollowタグをつけたり、ブラウザの別タブで開くように設定したい時があると思います。
今回は、発リンクをした時にこれらの設定を自動で付加してくれるプラグイン『WP External Links』について解説します。
INDEX
rel="nofollow"設定とは
nofollow設定とは、リンクタグのaタグに記述する属性のことで、これを記述するとリンク先にクローラーを辿らせないようにすることができます。
つまり、自分のサイトのSEO効果をリンク先のサイトに渡さないということです。
ブログ記事作成において、外部サイトにリンクを飛ばす必要が出てくることもよくありますが、自分が評価したくないサイトの発リンクにはnofollowを設定しましょう。
このように記述することで、リンク先サイトへのSEO効果の受け渡しをブロックできます。
特に、トレンドアフィリエイトでは、基本すべての発リンクにはnofollowを設定します。
nofollow設定の必要性はこちらの記事にて解説していますので、参考にしてみてくださいね。
REF: rel=”nofollow”タグの意味と使い方|外部リンクや内部リンクでのSEO効果は?
target="_blank"設定とは
リンクタグのaタグに『target="_blank"』を記述すると、リンクを踏んだ際に新しい別のタブで開かれるというもの。
これを設定することで、あなたのサイトからユーザーが離脱してしまうのを多少は防ぐことができます。
この設定をしないデフォルトの状態だと、リンクをクリックすると、今開いているページに上書きされる形でリンク先のページが開くという挙動になります。
このままだと、ユーザーがあなたのページのリンクから外部のサイトに移動して、いろいろ見まわった後に、あなたのサイトに戻ろうとしても『戻る』を何回も押して戻らなくてはいけなくなったり、そもそもネットサーフィンの途中で他に興味が移って元のページに戻るのを忘れてしまうことがあるんですね。
自分のサイトから外部サイトにリンクを飛ばす時は、target="_blank"を設定するようにしましょう。
ただし、内部リンクの場合はユーザビリティ的に設定しない方がいいです。
タブが増えすぎてユーザーに鬱陶しがられてしまうので^^
WP External Linksのメリット
これらを手動で設定しようとすると、投稿エディタのテキストモードから、該当のaタグに、
rel="nofollow"
target="_blank"
を一つ一つ記述していかなければなりません。
これでは非常に手間ですし効率も悪いですので、プラグインを使って自動的にこれらの記述を付加してくれるようにしていくととても便利です。
WP External Linksプラグインを導入すると、最初の設定だけ済ませておけば後は自動的に発リンクするごとに、これらの属性をaタグに記述してくれます。
特にトレンドアフィリエイトでは、外部サイトへの発リンクにこの2つの属性の設定を行うことで、滞在時間やSEO効果に影響を及ぼしますので、必ず設定していきたいですね。
ただし、情報発信サイトや専門性の高い特化メディアなどでは、nofollowをしなくて良いケースがあるので、特にこのプラグインを使う必要性はありません。
WP External Linksのインストールと設定
インストール
まず、ダッシュボードメニューの『プラグイン>新規追加』から『WP External Links』を検索して、インストールと有効化を行います。
REF: WordPressプラグインをインストールする3つの方法と有効化
WP External Linksの初期設定
有効化が完了したら、ダッシュボードメニューに『External Links』という項目が追加されています。
WP External Linksの設定項目は次の5つ。
- External Links(外部リンク設定)
- Internal Links(内部リンク設定)
- Excluded Links(除外リンク設定)
- Exceptions(例外)
- Admin Settings(管理者設定)
External Links
External Linksタブでは、外部リンクに関する設定を行います。
それぞれの項目の意味は次のとおり。
リンクをクリックした時に新しい画面で別タブで開くようにするには、『Open external links』を【each in a separate new window or tab】に設定します。
また、外部リンクにnofollowを自動的に付けるには、『Set follow or nofollow』の設定で【nofollow】を選択しましょう。
基本はこの2つが設定できていればOKです。
リンクに発リンクを表すアイコンを付けたいときは、『Choose icon type』の【Image】でお好きなアイコンを選んでください。
Internal Links
Internal Linksは内部リンクの設定。
一番上の『Setting for internal links』にチェックを入れると、詳細設定ができます。
項目内容はExternal Links(外部リンク)とほぼ同じです。
内部リンクは、基本的に
- nofollowは設定しない
- 別タブで開かない
のがおすすめです。
内部リンクにnofollowを設定するということは、自分のサイトを自分で評価しないということになり無意味です。
また、内部リンクにtarget="_blank"を設定するとユーザビリティの点からもよろしくないので、これも避けた方がいいですね。
ですので、『Open internal links』及び『Set follow or nofollow』の項目はデフォルトのまま【keep as is】にしておきましょう。
Excluded LinksとExceptions
除外リンクと例外の設定では、外部リンクの設定を特定のページのみ適用せず、別の設定を適応させたいという時に使います。
まず、Exceptions(例外)タブを開きます。
『Exclude external links by URL』のボックス内に、例外設定を適応させたいページのURLを入力します。
※複数ある場合は、カンマ(,)で区切ります。
Exceptionsの『変更を保存』をしたら、次にExcluded Links(除外リンク)タブに移動。
設定を有効にするには最初に『Settings for excluded links』にチェックを入れます。
設定項目は外部リンクとほぼ同じになっています。
例外設定で指定したURLのページに適応させる設定を、外部リンクと同じようにここで行うことができます。
まとめ
WP External Linksを導入すると、外部サイトへの発リンクに自動で、rel="nofollow"やtarget="_blank"を付加してくれるので、一つ一つ手動で記述する手間を圧倒的に省略することができます。
トレンドアフィリエイトサイトでは、nofollow設定や新規タブでの表示設定をほぼすべての発リンクにやっておいた方がいいので、迷わず導入しておきましょう。
専門メディアや情報発信サイトの場合であっても、target="_blank"の方はよく使うので、こちらのみ設定しておくのもいいですね。