サイトのサイドバーによく設置されている『人気記事ランキング』。
あなたも他のサイトを訪れた時などに見かけたこともあるかもしれません。
『人気記事ランキング』は、そのサイトでアクセスの多かった記事を、多いものから順に並べているものですね。
あなたはそれを見た時、『へぇ~こんな記事が読まれてるんだな』と興味が湧き、ついついクリックしてしまうことも一度ならずともあったかもしれません^^
人気記事は、このようにサイトの訪問者に『この記事もいい記事ですよ!』とアピールし、サイトの回遊率を高める効果があります。
長蛇の列を作るラーメン屋さんを見れば、人はそのラーメンを食べてみたくなります(笑)
同じように大勢の人が見ている記事があれば、人はそれを見たくなるのです。
ランキング形式というのも、日本人にはとてもウケがいいですね。
このように、あなたのサイトの人気記事をサイト訪問者にアピールして1回の訪問でたくさんのページを見てもらうことは非常に重要です。
今回は、『Wordpress Popular Posts』というプラグインを使って、サイドバーに人気記事ランキングを設置する方法を解説します。
INDEX
インストール
まず、はじめに『Wordpress Popular Posts』をインストールします。
『ダッシュボードメニュー>プラグイン>新規追加』から、『Wordpress Popular Posts』を検索して『今すぐインストール』をクリック。
最後に、『有効化』も忘れずに^^
WordPress Popular Postsウィジットの設定
次に、『Wordpress Popular Posts』のウィジットの設定を行います。
ウィジットをサイドバー(サブコンテンツ)に設置
まず、『Wordpress Popular Posts』ウィジットをサイドバーに設置します。
設定画面に進んだら、左カラムにある『利用できるウィジット』の一覧の中に『Wordpress Popular Posts』という項目がありますので、これを右側の『サイドバー』または『サブコンテンツ』の中にドラッグ&ドロップします。
サイドバーとサブコンテンツのウィジットは上からの並び順になっていますので、『Wordpress Popular Posts』を設置したい場所に配置してください。
このようにサイドバーに『Wordpress Popular Posts』のウィジットを設置できました^^
次は、ウィジットの右隅にある下三角(▼)を押して、ウィジットを開いて、各種項目を設定していきましょう。
サイドバータイトルと記事リンクの設定
最初に、サイドバーに表示する記事リンクの概要を設定していきます。
項目の概要は次のとおり。
タイトルはサイドバーの見出しになりますので、人気記事ランキングであることが分かるタイトルを付けていきましょう。
表示する記事数は8~15記事程度が無難です。
あまり多すぎると長くなりすぎて見栄えが悪く、逆にランキングとしてのインパクトもあまりなくなってしまうので、多すぎには注意しましょう。
記事リンクの並べ方に関しては、『Total views』が一番分かりやすいですね。
Filters
Filtersセクションの各項目の概要は次のとおりです。
Time Rangeでは、ランキングの集計期間を選択します。
これはお好きな集計期間を設定してOKです。
ブログ立ち上げ時は、『All-time』でも良いかと思いますが、ブログの記事数が増えてくると、『All-time』ではランキングが全く動かなくなります。
ある程度育ったら『Last 30 days』や『Last 7 days』にしてランキングを動かすと、リピーターユーザーにもアピールできるのでおすすめです。
また、『Last 24 hours』を選択して『本日の人気記事!』という形で提示するのもいいですね。
Post type(s)では、ランキングの統計対象のページを指定します。
『post』は記事の投稿ページ、『page』は固定ページを表しますが、デフォルトでは『post,page』になっていますね。
固定ページは特別な事情がなければランキングに表示させる必要性はないので、『page』の部分を削除してしまいましょう。
Post(s) ID(s) to exclude、Category(ies) ID(s)、Author(s) ID(s)は、より高度な設定です。
通常は使うことがほとんどないので、ここでは説明を省略します。
Post settings
Post settingsセクションの設定項目は次のとおりです。
設定するには、チェックを入れてから保存を押すと、各項目の詳細設定部分が表示されるので、好みに応じて設定していきましょう。
Shorten titleではタイトル、Display post excerptでは記事概要の文字数を調節できます。
Display post thumbnailは、サムネイル画像を表示する設定になります。
上の『Use predefined size』のチェックではデフォルトのサムネイル画像サイズが選択でき、下の『Set size manually』ではサムネイルのサイズを自分で自由に指定できます。
これらの設定は、表示に関する設定になりますので、ユーザーがクリックしたくなるような記事リンク表示になるように調整してくださいね^^
Stats Tag settings
Stats Tag settingsでは、ランキングされた各記事に表示される項目を設定します。
こちらも好みに応じて設定してください。
通常はページビュー数を見られることが多いかと思います。
あまりにもいろいろ盛り込み過ぎると、逆にユーザビリティが悪くなりますのでご注意を^^
また、最後に『HTML Markup setting』というセクションもありますが、高度な設定なのでここでは説明を省きます。
全て設定したら、最後に『保存』を押して設定は完了です!
まとめ
これであなたのサイトにも『人気記事ランキング』を設置することができましたね^^
人気記事ランキングを設置することは、サイトの回遊率を高めページビュー数のアップだけではなく、ユーザーにとっても優しいものですので、結果SEOの向上にも繋がります。
訪問者に快適にサイトを閲覧していただけるよう、こういった施策を行うことはサイト運営においてはとても大切なスタンスですね。
『Wordpress Popular Posts』は、数ある人気記事ランキング系のプラグインの中でも、最もポピュラーで簡単にそれなりに見栄えのする人気記事ランキングが設定できるので、ぜひこちらのプラグインを利用していきましょう。